書道教室
日曜の朝は俳句にふれる

日曜朝に俳句のテレビがやっていて 番組冒頭の、今日の一句が つい先日の自分を表したかのような句だったので 思わず筆をとりました。 ぐるぐる悩んで進めずにいる自分にスイッチを入れるため 朝、温泉にいって頭も体もスッキリさせ […]

続きを読む
日々のこと
梶の葉に文字を書く

茶道を始めて3年目 まだぴよぴよな私ですが 今回は褒めてもらいました。 お点前ではなく 梶の葉に書いた文字を(笑) 七夕の時期の「葉蓋点前」では 水差しの蓋に梶の葉をのせます。 昔より梶の木は神木とされ その葉は神前に供 […]

続きを読む
日々のこと
エニアグラムで腑に落ちた話

若かりし頃、私と母と姉は三姉妹?と言われるほど 同じような背格好で、母は若々しく はたから見ると仲良し三人組のように映るようでしたが 実は性格が三人三様、ぶつかることも多く それぞれ相手を変えては 仲たがいをすることがよ […]

続きを読む
書道教室
鉛筆を一発で正しい形で持つ方法

今日は5歳児女児ふたりのかきかたのお稽古。 まずは鉛筆の持ち方から。 美しい文字を書くには 鉛筆を正しく持つことが近道です。 幼児は手も小さく力の加減が定まっていないので 安定して持てるようになるまで 鉛筆を持つときの動 […]

続きを読む
書道教室
ひらがなはリズムでおぼえましょう

今月に入り幼児の新入会が5名、嬉しい悲鳴です。なぜ悲鳴なのか。 幼児の指導の際は、生徒の集中力が途切れないよう 普段よりテンションを上げてしゃべり続けるので このテンションを上げる作業がなかなかしんどい。 日頃声を張って […]

続きを読む
書道教室
条幅は体を使って書こう

書道のお稽古は、通常半紙の大きさで行いますが 書道展やコンクールでは半紙以外の大きさの紙に書くことがあります。 一般的に縦に長い作品を条幅(じょうふく)と呼び 半切(はんせつ)という大きさの紙(35㎝×136㎝)が基準で […]

続きを読む
日々のこと
行きついた先が規則正しい生活

若かりし頃から 常にダイエットが頭の中にありました。 昔は「中肉中背」標準的な体型だったのに 若さゆえ細く華奢な体に憧れて 流行りのダイエットにいつも飛びついていました。 食事の制限、単品ダイエット ウエストがくびれるク […]

続きを読む
筆跡改善
「口」の形でわかること

書道教室に新しく入った生徒が一日目にして忘れ物をしたので 入会時の書類を確認してもらうよう保護者の方に連絡したら 書類が見当たらないという。 忙しくて管理がおろそかになってしまったかなぁと思いながら そういえば入会申込書 […]

続きを読む
筆跡改善
文字に思いを込めたい

少し前から お茶道具の箱書きの仕事をさせていただいています。 はじめは木目に墨がにじんで書きにくく 一つ書くのに時間がかかっていましたが 今は紙やすりで面をぱぱっと整え さらさらと書けるようになりました。 棗(なつめ…抹 […]

続きを読む
生徒作品
社会を明るくする運動習字の部入賞作品

緊急事態宣言中、教室をお休みにしている間に提出期限のあった市内のコンクール、今年は最高賞6名のうち4名がわが塾の生徒という快挙。苦肉の策でネットを駆使した指導の結果が、過去最高の成績でした。書の添削は直接見るのが一番の方 […]

続きを読む
筆跡改善
自分の名前を自信をもって書いていますか?

大人になってから文字を習いたいと思うきっかけは、芳名帳などに記帳するとき自分の名前を上手に書けるようになりたい!という人がとても多いです。 そんな人向けに、名前に特化したお稽古を始めました。 以前は、私が書いた名前のお手 […]

続きを読む
未分類
ホームページをリニューアルしました

石川県加賀市にある書道塾です。開塾より20年、幼児から大人まで幅広く書道の楽しさと奥深さを伝える教室をしています。 昨年より筆跡改善のワークショップも開催しています。自分の筆跡から性格や考え方を読み解き、文字の書き方を変 […]

続きを読む